リフォームのため1階が被災したアパートの壁解体を行っています。
今日は国士舘大学 防災・救急救助総合研究所と多摩社会福祉協議会の
皆様に援助をいただきました。
最初は5人で開始しましたが、次々にメンバーが増え、Marina T リーダーの
指揮の元、見事なチームワークで想定以上に作業が進みました。

大家には義援金も届きません。
ボランティアの方の援助だけが頼りです。
本当に助かりました。ありがとうございました。
ヘルメットとユニホーム。なんかカッコイイです。

今日は、はがした壁の石膏ボードを片付けました。
ダンプ満載で6回運びました。
土砂置場もかなり手狭になってきました。

これから家屋の解体が本格化して膨大な土砂やがれきが出ます。運搬・処分が大変です。
玉島の埋め立て地に運ばれると聞いていまが、処分場所も枯渇しています。
このがれきや土砂の使い道があればいいのですが。
今日は国士舘大学 防災・救急救助総合研究所と多摩社会福祉協議会の
皆様に援助をいただきました。
最初は5人で開始しましたが、次々にメンバーが増え、Marina T リーダーの
指揮の元、見事なチームワークで想定以上に作業が進みました。

大家には義援金も届きません。
ボランティアの方の援助だけが頼りです。
本当に助かりました。ありがとうございました。
ヘルメットとユニホーム。なんかカッコイイです。

今日は、はがした壁の石膏ボードを片付けました。
ダンプ満載で6回運びました。
土砂置場もかなり手狭になってきました。

これから家屋の解体が本格化して膨大な土砂やがれきが出ます。運搬・処分が大変です。
玉島の埋め立て地に運ばれると聞いていまが、処分場所も枯渇しています。
このがれきや土砂の使い道があればいいのですが。
コメント